投稿者 kashiyuko | 2016年8月27日

GHK / STEYR AUG/A2 – 箱出し即STEYR AUG/A3化しちゃいました(っ´ω`c)♪ (※画像多めでパケ死の恐れがありますのでスルー推奨)

IMG_8924

こんにちは、今日は程よい曇り空。
こういう日にこそプジョー207CCさんの屋根を開けてぶらりドライブしたいので、サクサクブログのほうは書いていきたいと思います。

今回は一週間ねかせたGHK STEYR AUG/A2の箱出しとSTEYR AUG/A3化のお話です。

IMG_8794

先週届いたんだけど、なんか気持ち的に凹んでしまって箱から出さずにいたGHK STEYR AUG/A2とそのレールキット。
ウィークデイに残業したりなんだりで衝動買いのショックはとうに消え失せていますので、今朝はSTEYR AUG/A3化を主眼にGHK STEYR AUG/A2を箱出ししてみます。

IMG_8796

GHK STEYR AUG/A2箱出しの様子。

GHK製品はAKシリーズしか経験ないんですけど、AK系はダンボールの蓋開きなのに比して、AUGは発泡スチロールのスライド出し構造の箱になっています。
わりとどうでもいいことかもしれませんね(๑´・_・`๑)

IMG_8797

配達から一週間、ようやく箱から出してみました(っ´ω`c)♪

(っ´ω`c).。oO(黒も悪くないんじゃないかとかチラッと思った♪

IMG_8801

発泡スチロールくずが付着していますので、掃除機片手に箱出しするといいと思います(‘ω'(‘ω’)’ω’)

IMG_8803

今回はA3化のストーリー展開なので箱出しインプレとかはまた別の機会の予定なのですが、ちょっとお知らせしておくと、AUG本体の刻印は”GHK AIRSOFT INC”の下段は”A2″刻印となっていました。
刻印マニアにはちと残念刻印でしょうか(๑´・_・`๑)

kashiyukoは刻印に深いこだわりはないけれどリアル系刻印が”あればいい”のですがこれはちょっとなー(๑´・_・`๑)

IMG_8805

ストックはテカテカプラスチックじゃないですし、スコープ・フレームなんかの金属部はちょっと艶が欲しいくらいのフラットブラックとなっています。

IMG_8808

まあ悪くないんじゃないですかね( ˘ω˘ )上から目線
GHKのAUGは初のGBBとかリアル派構造がフォーカスされているように思いますが、プラパーツ多めの全ブラックトイガンにありがちなオモチャオモチャした感じは抑えられているように思えます。

IMG_8809

箱出しする際に持ってみた感じは、プラストックのヘニャヘニャ感とか各動作部のユルユル感は全くなくて、長い銃とはいうものの塊感があるように感じました。
kashiyukoにとっての普段弄りのステアーといったらJACのステアーなんですけど、JACステアーの各動作部のユルユルっぷりからすると塊にしか思えないほどカチカチフィールです(ㅅ´ ˘ `)

IMG_8814

(こっち)ぃょぅ( ・∀・)人(・∀・ )(あっち)ぃょぅ
イジェクションポートから向こうが見えるステアーAUG童貞だったことに気がついてしまいましたーヾ( ‘ω‘ )ノ゙
な、なんか、すごい、この鉄砲( ‘ω’)!
本来こうあるべきものなのですが、これまでBV式のJAC・電動ポンプ入りのJGとここの穴には何かが詰まっていて向こうが見えないことが感覚的に常識になっていたので、ここから向こうがコンニチハすることに至極感動してしまいました。゚(´つω・`。)゚。
これがリアルガンに近い擬似体験をさせてくれるGBBトイガンの醍醐味ヾ(*´∀`*)ノ゙
このトイガン、クッソいいですわぁ(*´ω`*)

そろそろトイガンショップが開店する時間ですから、今すぐ買いに行くべきトイガンです しゅっ( ‘ω‘ =( ‘ω‘ )= ‘ω‘ )しゅっ

IMG_8816

で、全体的にまだまだ固いんですけど、このテイクダウン閂がこれまた固くてですね、、、(´・_・`)
トンカチでガンガンぶっ叩きたくなるほど固かったです、指が痛いです、指関節がおかしくなったかもです。

IMG_8820

今回はこのくらい分解。
JACも電動もこのへんまではちゃちゃっとできる構造でしたから、パーツの固さを除けばそれほど構造的な難しさはなく分解できました。

IMG_8823

で、今回の本題はここからのレールキットを取り付けてGHK / STEYR AUG/A2をA3化しちゃおうってことになります。

IMG_8825

まず発売前から紹介されていたとおり、フレームの内側からスコープがネジ止めされていてパージ可能ということですので、内側の2箇所のネジを外してみます。

IMG_8827

取れたンゴ( ‘ω’)!

IMG_8828

実はスコープを取り外す前に眺めてて、ここのネジも外さなきゃいけないのかな( ‘ω’)?って思ったんですけど、ここのネジとスコープの隙間に入るようなレンチがないから、あぁぁぁぁ今日は無理なのー。゚(´つω・`。)゚。って泣きそうになってたんですけど内側のネジだけでパージはOKでした。

IMG_8830

さて、まずはフレームのスコープ->レールのチェンジをしてみましょうか(ㅅ´ ˘ `)

IMG_8832

先に邪魔になりそうなスリングスイベルを外しちゃいます。

IMG_8835

さっき外さなくてもスコープ外せたネジですけど、GHK製レールキットのトップレールの取り付けにはこのネジが邪魔でした。
ゆえに外します。

IMG_8838

トップレール着いたンゴ( ‘ω’)!

A3っていったらこれですよね(ㅅ´ ˘ `)
JGのナンチャッテAUG/A3でむりくりこれはA3なんだって思っていた日々とはこの瞬間を以ってオサラバンゴ( ‘ω’)!

IMG_8841

JGのナンチャッテと違ってストックとの一体感( ‘ω’)!?ローマウント( ‘ω’)!?これはいいものです(‘ω'(‘ω’)’ω’)

IMG_8846

で、次はフロントの四面レールを取り付けてみたいのです。
みたいのですが。。。

IMG_8842

このレールどうやって取り付けるのか、よく知らないんですkashiyukoは。
素人でごめんなさいね、実際オフィスワーカーの武器素人だからごめんなさいの気持ちは全く持っていませんけどシュッ(ΦωΦ=(ΦωΦ)=ΦωΦ)シュッ

IMG_8849

レールを先にフレーム・ストック側につけたら、たぶん絶対にバレルが挿れられません、穴に。

IMG_8851

やはりバレルを取り付けて先からレールを通すんですかね( ‘ω’)?
どうみてもそうみたいですね( ‘ω’)?

IMG_8853

上の画像でもわかるとおり、フロントレールを取り付けるのにフォアグリップが邪魔でござる◟( ˘•ω•˘ )◞
外そうとしたんだけど、どうにもこうにもピンが抜けないでござる◟( ˘•ω•˘ )◞
困ったなぁ┐(‘∀`)┌

IMG_8855

ここでタバコガンガン吸ったり、GHK AKMS乱射したり、先日モールの駐車場の入り口でもらったチラ紙をまじめに読んだりして一休みです(‘ω’=三=’ω’)
ここまで一気呵成に進めてきたから、この休憩結構リフレッシュできてよかったのです(っ´ω`c)♪

IMG_8859

タバコ吸いながら(´-`).。oO(JACのフォアグリってグリップに中に引きバネ入ってて、それでピンが抜けづらくしてなかったっけ???、、、なんてことを思い出しました。
コレゾまさにリフレッシュ効果(‘ω'(‘ω’)’ω’)

GHK AUG/A2のフォアグリの蓋を開けてみると、そこには・・・

IMG_8860

引きバネあったわ。

IMG_8864

フォアグリの蓋が引きバネにテンションをかけていますので、蓋を外してバネテンションを抜いたらまあまあポロンとピンが抜けてフォアグリが外せました。
ピンにはバネの引っかかり溝がありますので、フォアグリ内の引きバネテンションを抜かないとやはり分解は困難だったようです。
(´-`).。oO(わりと強いバネだから勢いだけでピンが抜ける感じでもないし。

IMG_8866

ちょっと気がついたんですけど、このフレーム接合部(フォアグリ基部)にパーツ、結構遊びがあるんですけど実銃でもこんなもんなんですかね( ‘ω’)!?
締め付けネジとかは見当たらないし、フレーム・ストックとの合体状態ではガタついたりしないので気にしてませんが、どうなんですかね( ‘ω’)!?
(・・・気になってる風)

IMG_8868

バレルを取り付けてからフロントレールにバレルを通してみました。
こういう感じになるらしい( ‘ω’)!

IMG_8870

レールキットに付属の細い部品の登場です。

IMG_8872

まずこのピンから行ってみましょうか。

IMG_8874

このピンはレールとバレル基部の接合に使うピンのようです。
穴のサイズにぴったりフィットです。

IMG_8877

長さもちょうどいい( ‘ω’)!
レールキットにはマニュアル・ガイドの類が付属していないので、行き当たりばったりの勘だけが頼りです。
何かに裏打ちされた経験とか技術とか洞察力はぜんぜん持ってませんしヾ(*´∀`*)ノ゙ワーイ
ズブ素人でもがんばればできることを証明するブログ目指してますからねシュッ(ΦωΦ=(ΦωΦ)=ΦωΦ)シュッ

IMG_8882

次がこのパーツ。

IMG_8885

実はこの太いピン状のパーツ、ネジ穴が切ってありましてですね。

IMG_8887

ここに入れるみたいなんです。

ええ、さっき下部のピンでレール取り付けましたけど、組み立て順番は完全に間違っていたみたいなんです。
Eリング外してピン抜いてレール外したり、、、すごろくでいえばいいところまで行ってスタートに戻ったりするのがkashiyukoブログの特徴です。

これだから素人ブログは。。。

IMG_8888

あの太いピン状のネジ穴部品、オリジナルのスリングスイベル穴をレール取り付けネジに変換する部品だったのです( ‘ω’)!

こんな感じですね。

さっきこのネジ穴のパーツに気がつく前にレールを取り付けた際は、ネジを締めようとしてもネジが空転しちゃうから、”え( ‘ω’)?え( ‘ω’)?ネジ切ってないの( ‘ω’)?GHKも中華クオリティのひとつとしてみるべきだったの( ‘ω’)?一万ちょっとの鉄(アルミ)くず買ったの俺( ‘ω’)?”ってすごいどんよりした空気が漂ったのです。

事後になればスリングスイベル穴にネジが切ってないとか当たり前だと思うんですけど、パーツリストも組み立てガイドもないからどの部品がなんの役割を果たすのかとか完全に手探り┐(‘∀`)┌
部品を取り付け後に余っていくパーツにふと目を移したらなんとなくネジ穴が見えて、”そうか( ‘ω’)!”って理解できた次第です。

IMG_8895

フロントレールががっちり取り付けできました~ヾ(*´∀`*)ノ゙

長かったです、ここまでほんと長かったです(๑´・_・`๑)
分かっていれば数分作業ですが、さっきの休憩からレールの取り付けまで小一時間、回り道が本当に長かったです(´;ω;`)ブワッ
でもまあなんですか、最短コースで行くのもいいのかもしれませんが、こういう回り道するのもいい経験かなって思うんですよ、ちゃんと目標を達成できたなら。。。そういうことにしておこうヾ(*´∀`*)ノ゙

IMG_8897

スリングスイベルをフロントレールに取り付けます。
ここのピンはレールキットに付属のロールピンでオッケーです。

ここまできてしまえば最終コーナー立ち上がってゴールライン目前も同然です(‘ω'(‘ω’)’ω’)

IMG_8900

できたンゴーヽ(´∀`)ノ ワーイ

IMG_8902

できたンゴーヽ(´∀`)ノ ワーイ

IMG_8908

あ、そうそう、レールなんですけど何も考えずにネジ締めたりすると結構曲がります。
kashiyuko氏気になるところは気になるバカのBなB型オッサンなので、こういうのとても気になります。
イヤジャー((‘A`≡’A`))イヤジャー

IMG_8910

レールのセンター出しツールとかあれば使ってみるのもいいかもしれません、どうせ買っても年に一度も使わないツールですから。。
もしかするとレール用の前後リングが一体のスコープマウントでも代用できるかもしれません。

IMG_8914

まっすぐになったった⊂(^ω^ )⊃
いいですねこういうの、まっすぐ生きる( ‘ω’)!真実一路( ‘ω’)!
レールもまっすぐが一番です(*´ω`*)

IMG_8916

今回使ったお道具達。
・六角
・ピンを叩き抜くための何か(kashiyukoの場合ドライバーセットの六角)
・Eリングを填めたり外したりのマイナスドライバ
・ピンを抜くときに叩くペンチ
・G&P製レールセンター出しツール

IMG_8903

ちょと気持ちバテたけど、GHK / STEYR AUG/A3組みあがりました。
長くなったしプジョーさんでどこか行きたいので、今回はここまで( ‘ω’)!

ここまでマガジン挿したりしてないとおり、レールの取り付けを済ませてからGHK AUG堪能したかったこともあって、GHK AUG GBBトイガンとしてはなにもしておりません。
次からは初めてのステアーAUG GBBをkashiyukoが楽しんでいる模様をお伝えできればなって思います。

長くなっちゃってごめんなさいね。

|Д´)ノ ジャ、マタ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
特別付録 ~GHK / STEYR AUG/A3化レールキット最短取り付け手順(A2の分解後から) 回り道をしない勝利の方程式まとめ~

IMG_8891

フレームにトップレールを取り付けます。

IMG_8893

フレームのスリングスイベルホールにレールキット同梱のネジ穴部品を組み込みます。

IMG_8906

フロントレールを上部ネジ・下部ピンで固定します。

∑( ̄□ ̄;)!
俺(kashiyuko)の苦労がまとめるとたったこれだけに。。。


フィードバック

  1. こんばんは。
    50歳の僕は、どうもオリジナルスコープ付きのほうが好きかもしれません。床井雅美さんの影響でしょうか。

  2. こんにちは、AUGA3カッコいいですね!
    僕もA3化してみたいのですが、このレールはどこ製の物ですか???

  3. トップレールの交換で参考にさせて頂きました!
    スコープ下のネジどうやって外すんだ…と悩んでいたのが解決しました。

    • コメント返しかなり遅くなってすみません&過疎ブログにコメントありがとうございます、ブログ主kashiyukoです。

      「参考に」・・・お言葉をいただき恐悦至極にございます。
      ヘッポコブログですがやっててよかったですヾ(*´∀`*)ノ゙


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー