投稿者 kashiyuko | 2018年3月18日

Smith & Wesson M&P15 GBBR – 内臓まわり

「ARを一本仕立てたい(*’∀’人)」のがメインテーマで1-2月にそこでほとんどのコンテンツを消費しつくしたのでS&W M&P15として取り立ててネタに出来ることはほとんどないことに気づいたkashiyukoです( ‘ω’)!

そうだな~、久しぶりのWA系のARを手に入れて気付いた内臓まわりでも書いてみるかって気になりましたよ( ˘ω˘ )

外装はレシーバとバッファチューブ以外適当組み合わせの所謂オラ4ですが、内臓まわりはWAオリジナル(?)のジンク製のパーツ盛り(っ´ω`c)♪

4-5年前のWA系が盛り上がっていた頃でしたらスチールパーツに換えたい欲求もジワっていたんでしょうけどWA系自体が息をしている気配が感じられないGBBR界の昨今、魅力があるパーツが目に映りすぎてムラムラすることもぜんぜんないのでジンク製パーツ盛りのままでいいかな決定をしました(ˆᴗˆ)

てゆうか久しぶりに触ったジンク製パーツの感触( ‘ω’)?
固いメタル同士が触れ合う硬質感、、、WA系の盛り上がっていた時期に現役で遊んでいられた世代といえばそうなので手持ちのWA系は(たぶん)全部スチパ(スチールパーツのry)に替えていたりします。

スチパは、もろさがなくてポッキリ折れにくいとかスチールっていう響きがカッコイイとかメリットもあるんですけど、久しぶりに触れたジンクパーツの硬度高めで滑るようなトリガーフィールに比べると粘るような感触が感じられるかもしれません。
今回のARを一本組みたいコンセプトは去年から微嵌まりした3GUN MATCH風の竿系ARがKSC MEGAナンチャラだけでは寂しいと補強戦力拡充が目的でしたってこともあり、遊び方としてはセミでバンバンバンバンバンでございます(っ´ω`c)♪
だとすると、スチールの粘り気よりもジンクのスッキリサッパリトリガーフィールのほうが面白いかなって。
だからM&P15はkashiyukoが何代目のオーナーかわかりませんけどずっと使いまわされていたのであろうWAオリジナル(?)のジンクパーツのままでいいことに決定しました=͟͟͞͞( ∩’-‘⊂( ∩’-‘⊂( ∩’-‘⊂ )∩’-‘⊂ )∩’-‘⊂ )=͟͟͞͞シュワッ

仮にパーツが折れて心が折れても代替部品はそこそこ余ってますのでkashiyukoの遊び方だとこの先10-20年くらいは大丈夫なんじゃないかなって思ってます。

ついでにガスブロエンジン系もWAオリジナル(?)のまま。
WA系がフィーバーしていた頃にはスチパに替えたり重さマシマシにしたりと、、、こっちも内臓パーツ同様に久しぶりにWAオリジナル(?)パーツ構成を触ってみたらなんかすげえバランスいいんじゃないかなって気付き(゚ω゚)(?)
いろいろパーツを換えているといいところもあったりするんですけど反動が強くなった分だけ冬場がヘロヘロとか、うちにあるWA系ARはバランスが崩れてオールシーズン部品交換なしで楽しめないトイガンになっていることに気付かされたりとか、むしろ箱出しWAオリジナルこそバランスが取れていてオールラウンダー感が心地良くすら感じられる始末とか(´・ω・`)

そもそも亜鉛ノマル内臓でもWAM4マグナのキック強さは個人的には今日時点でまだまだ5.56mm系AR GBBRの中で一番強いと思いますし(๑•̀ㅂ•́)و✧
ただ回転速さのフィールとかはVFCとかKSCのほうが面白いかな感とかもありますし(๑˃̵ᴗ˂̵)و
マガジンの互換性がないからどこか一系統に纏めたいとかがなければ、各社ARそれぞれ面白みがあるので集めてみるのもいいんじゃないですか~( ˘ω˘ )(なげやり

感想をいいます。
M4とHKだけじゃなくいろんなARがあそべた時代カムバァーーーーック・゚・(ノД`)・゚・アーン

|Д´)ノ ジャ、マタ


カテゴリー