投稿者 kashiyuko | 2016年10月2日

WE / Springfield Armory M14 超クールなパーツを組み込んでみたヾ(*´∀`*)ノ゙

img_1022

おはようございますkashiyukoです。

imager2

img_1029

WE / Springfield Armory M14 GBBR。
知る人ぞ知るどころか誰でも知っているかなり出来のいいGBBRです。
GBBさせてガチャコンガチャコンガチャガチャガチャガチャさせているだけでよだれが出そうになる銘銃(銘トイガン)、それがWE / Springfield Armory M14 GBBR。

img_1031

中身も多少エアソフトちっくなテカテカのパーツだったりしますが、トリガー・ハンマーメカニズム辺りは実銃そっくりです。

だが、一点、ほんの一点だけ残念なところがあります(๑´・_・`๑)

img_1033

ボルト(ダミーボルトカバー)のエキストラクタがモールド表現(๑´・_・`๑)

これはエアソフトに全く必要ない機能ですし板状のダミーカバーというパーツ形状からモールド表現に落ち着いてしまったのではないかと考えています。

img_1035

ハドソンのモデルガンではエキストラクタは大事な機能部品ですのでもちろん別パーツになります。

img_1058

ね( ‘ω’)?
モデルガンには必要だけどエアソフトには全く必要ないパーツじゃろ( ‘ω’)?

(*´ω`*).。oO(まあWEですから。。

そうなんです、再現性がウリだった(?)り定価で15万円の値付けのVFC SR-25「DX」は”このぐらいやってくれてもいいじゃん(´・_・`)?”って思うところが自分でやれって感じだったりしてあんな感じのファーストインプレだったわけですが、WE M14は絶対値としてのお値段が安いとは思いませんがそれでもボリュームゾーンの価格帯でそれなりのトイガン・他所で出しそうもないM14 GBBRを提供してくれたのでまあまあ許せちゃう感じでしょうか。

中身がトイガンアレンジでもWEは素直に大好き(ㅅ´ ˘ `)

img_1038

kashiyukoはM14のメカ的なお楽しみとか各種バネの強さにうっとり(ㅅ´ ˘ `)したいときはハドソンのM14、M14の形をしたトイガンがガチャコンガチャコン動く様を楽しみたいときはWE M14と使い分けています。

でも、やっぱりモールドのエキストラクタ割とよく見えるところにあるし割とよく見かけるしその度に割と(´・ω・`)ショボーンってなるし、ここは( ‘ω’)!

img_1041

買ったったwww⊂(^ω^ )⊃

img_1043

RA-TECH WE M14 GBB CNC Steel Bolt Top (2015<-ここ重要) 買ったったwww⊂(^ω^ )⊃

いやね、昨年からこの製品の存在は知ってたんですよ。
kashiyukoがデイリーで巡回するショップさんではこの製品1万円ちょっとの値付けがされていました。
(っ´ω`c).。oO(いいなぁ♪
(´-`).。oO(でもお高いなぁ。。

WE M14をお持ちの方ならこのパーツがどれほど小さいかご存知だと思います。
WE M14のガチャコンサウンドの源であるダミーボルトカバーは重要なパーツとはいえエキストラクタの存在がいかに無視できるほど小さいかご存知だと思います。
確かに満足度は上がるのかもしれないけど、1万円か~(´・_・`)、、、見てみぬ振りをしてこの一年ほど過ごしておりました。

img_1047

RA-TECHからは以前からダミーボルト(カバー)はリリースされていましたが、2015モデルからはエキストラクタが別パーツになっています。

(ㅅ´ ˘ `).。oO(いいわぁ♡

img_1051

いいんですけど、一万円弱のお値段はポチるまでに諭吉さんが頭の中でグルグル行ったり来たりするほど悩むことでしょう、kashiyukoも諭吉さんとのトレードの意思決定をするまで一年かかりましたから(๑´・_・`๑)
これじゃなかったらピストルなんかだとあれが買えるこれが買えるっていうことがありえるお値段ですしおすし。

img_1064

じゃ、交換してみよか(‘ω'(‘ω’)’ω’)

img_1068

う~ん(*´ω`*)

img_1070

ヽ(`Д´)ノ萌えぇぇぇぇぇぇぇ!!

img_1074

(;´Д`)ハァハァ
(*´Д`)/lァ/lァ
(*` Д´)//ア//ア!!
キタ━━━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━━ンゴ!!!!!

アウターバレルがユンユンに緩んでいたのでついでだから各所増し締めなんかもしてみました。

img_1075

ハドソンと並べても遜色なくなりましたーヾ(*´∀`*)ノ゙
素材・金属部品の仕上げの違いからkashiyukoみたいなお座敷ユースではハドソンM14みたいなヤレ感はなかなか出てきませんが、エアソフトとして機能的に全く意味がない部品とはいえパーツ割りが実銃ライクになることで見た目向上委員会(なんだそれ)お墨付きのWE M14になることは間違いありません。

このパーツ、マストバイアイテムに違いはありませんがやはりネックはお値段、、、ですかね(๑´・_・`๑)
3-4千円なら今すぐ買え( ‘ω’)!って書きたいところですが、ちょっと考えちゃうお値段、中古だったらスコープマウントとスコープセットで手に入れられそうなお値段ですから、優先順位としては最優先ではないマストバイなのかな(๑´・_・`๑)?
だが欲しいときに物はなしっていう事態もあるかもしれませんし( ˘ω˘ )
これ読んでちょっとでも気になったら今月の晩ごはんのおかずのグレードをほんのちょっと落として今すぐポチりましょうヾ(*´∀`*)ノ゙

いっしょにM14(´Д`*)’`ァ’`ァ担いだりしてみませんか?

|Д´)ノ ジャ、マタ


カテゴリー