投稿者 kashiyuko | 2019年6月29日

Apple iPhone 3GS – バッテリー交換してみた(っ´ω`c)♪

ぱっとしない天気ですね、そんな雨模様のいちばん雨が強かったんじゃないかっていうタイミングでAmazonの配達員のお姉さんがやってきました。
こんにちはkashiyukoです、今日はね!ちょっと前にMacBook Proのバッテリーを交換したら電子機器が復活して喜ばしかったのがきっかけでいろいろなバッテリーを交換したいモチベーションになっているのでヾ( ‘ω‘ )ノ゙
この数週間でいろいろなバッテリーをちょこまか買っていたのの最後のバッテリーが本日Amazonから届きました。

iPhone 3GSな( ˘ω˘ )

ふり返ればぴったり10年前の今頃手に入れたのがこのiPhone 3GSでした、ちょっと前にiPhone機種変しました日記を書いた折に触れましたけど、この端末は革命でしたね(๑•̀ㅂ•́)و✧
携帯だけでなくトイガンにしろパソコンとかバイクとか何でもいいんですけど身の回りのもの、それらのなかでも”コイツは革命だった( ‘ω’)!”っていうものがあったりすると思うんですよね、MGCのグロック17 GBBとかはkashiyukoにとってそういったものの代表ですし(ˆᴗˆ)

そんなiPhone 3GSはいまだに目覚まし端末として有効活用しているんですけど、さすがに10年選手もはや老いぼれたスペッコですし目覚ましとしてしか使ってないんですけど、この数年バッテリーが終わりに近づいています。
目覚ましで一日一度は触れますがそれ以外の23時間59分ぐらいはずっとロック待機状態で放っているだけなんですけど3日はバッテリーが持ちません(´・ω・`)

100に行かないとか100からいきなり20になるとかいうことはないんですけど、バッテリー交換を予定していましたので変化具合を見てみようと今朝方100まで充電したのに数時間の放置でこんな感じです。。

先々週ぐらいに買っていたiPhone 3GS用のバッテリーに交換して無事復活を遂げたい*॰ْ✧ً⋆。˚٩(´͈౪`͈٩)⋆。˚*ْ✧ं॰*

同梱物はバッテリー本体のほかにネジ回しとリムーバー的なツールが付いています。


MacBook Proのバッテリー交換のときと同様にiPhone 3GSの分解の仕方の流れをざっくり把握するためにユーチューブを流し見しておくといいですし、”ここどうだったかな( ‘ω’)?”のデテール確認用にPCでもタブレットでもいいのですぐに見れる体制をとっておくといいかもしれません僕には。

ユーチューバー氏のようにちょうどいい感じの吸盤なんてそうそうkashiyuko邸にはありませんので、キッチンに配備してあるタオルハンガーの大きめの吸盤で試してみましたんですけどまあ割りとすんなり代用というか使えました。

ここまでなんとなく無事にバッテリーにアクセスでき。

交換用バッテリーに付属のリムーバーでメキメキいわせながらバッテリーをリムーブしまして。

そうですね、付属のネジ回しはあんまり磁性を感じずネジを取り付ける際に難儀するので磁性強化にマグネットをくっつけると楽かもしれないなと思ったりして。

お、kashiyuko氏無事にバッテリーの交換\(^▽^)/オワタ!
そおですねkashiyukoができる程度なのであんまりスキルはいらないです、ノートパソコンのフィルムタイプの端子の取り外しをしたことがあればだいたい行き詰るところはなくできると思います、ただネジとか端子が細かいので老眼になりかけおじさんにはそういったフィジカル面の辛らみがあるかもしれないです(´・ω・`)

図ったように50%、さてこの50がどんな50なのか楽しみです。

何年ぶりだiPhone 3GSのサファリ立ち上げたの( ˘ω˘ )
もうだいぶ前にOSアップデートの対象から外れ、近年ではAppStoreからもノケ者になりつつあるiPhone 3GSではございますが( ‘ω’)!

先般iPhoneXSの大きさっぷりに辟易するって日記を書きましたけど、むしろこの小ささiPhone5系以上にもしかするとシックリくるかもしれないですね╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
ここずっと角が角い端末ばかりでしたからこの丸みっぷりがむしろ(・∀・)イイ!のであります。

さて、充電してどうなのかっていうのを試してみます⊂(‘ω’⊂ )))Σ≡=─༄༅༄༅༄༅༄༅༄༅

|Д´)ノ ジャ、マタ


カテゴリー