投稿者 kashiyuko | 2015年2月12日

TANAKA / SIG SAUER P228 “タナカ 228 トリガー外し方”という日記のようなもの。

IMG_6544

こんばんは、明日は金曜日ヾ(*´∀`*)ノ゙
一日休みが多いだけで、気の落ち込み方ってこんなに違うなら・・・いっそ週休3日にしたほうが社蓄の皆様の仕事へのモチベーションがあがって生産効率が上がるんじゃないか(゚ω゚)(?)、しかも休みが増えたらお買い物だ外食だデートだサバゲーだとみんなお金使うようになるんじゃないか(゚ω゚)(?)、もっと休み増やしやがれ!などと、どうしようもないことを思いつつ会社に行ってきたkashiyukoです。

さて、日本の経済をグルグル回すのはkashiyukoのお仕事ではないので、やぶからぼうにタナカのP228を今日の日記ネタにします。

IMG_6584

昨日なんですけど、ブログの検索キーワードに”タナカ 228 トリガー外し方”っていうのがログられていました。

うちって分解の仕方とかを取り上げるような高尚なブログじゃないのに◟( ˘•ω•˘ )◞
むしろ、こんなヘッポコブログがリスティングされてしまって申し訳ないです(´・_・`)
てゆうか、検索エンジン製作者はこんな結果にならないよう、もちっとどうにかしたほうがいいのです。

ほんと、すいません(-ω-;)

IMG_6545

でもさあ、考え方を変えれば、そういった需要をインターネッツは満たしていないっていう可能性があるかもしれんじゃろ(゚ω゚)(?)
お前(kashiyuko)のところにはねーよ!`Д´⊂)彡☆))Д´) パーン

でもトリガー外してみちゃいます(っ´ω`c)♪
(´-`).。oO(昨日検索でいらしった方は、”なんだよこのヘッポコブログ!”って出て行って、もういらっしゃらないだろう。。

IMG_6549

マガジンを抜きます。
トリガーを外すためというよりもスライドを外すために抜きます。

IMG_6551

ディスアッセンブリーレバーを切り欠きに合わせて回して、スライドを外します。
ここまでは通常のテイクダウンの範疇ですので、SIG P22xだったら想定の範囲内で簡単にできます(っ´ω`c)♪
SIGさん、素敵(*´ω`*)

で、ここからがちょいと面倒というか手間がかかるところ。。。

IMG_6553

ディスアッセンブリーレバーの軸を右側から押し”ながら”、ディスアッセンブリーレバーをグルっと一回転ぐらいさせてみます。
押し”ながら”回すと、レバーの抜け止めのバネのテンションが抜ける位置に来ると、スポッと抜けてくれるはずです。

(公認なり自称なりの)プロ級になると、どの角度で~とか把握しているのかもしれませんが、kashiyukoはズブの素人なので、何年SIGっ子やってても押し”ながら”なのです。

IMG_6556

ディスアッセンブリーレバーがプランプランしました。
この先抜くにあたっても、グリグリ回し”ながら”抜くと、きっとお手軽だと思われます。
理由はレバーの抜け止めのバネが引っかかるから( ˘ω˘ )

IMG_6559

さて、第一の難関、ディスアッセンブリーレバーが取り外せました。
破壊しないでトリガーを外すには絶対に避けては通れない道なので、ズカズカと通ってしまいましょうヽ(*´∀`)ノ

IMG_6566

トリガーピンを外す前に、小さめのマイナスドライバーを用意しておきます。
用意しなくても運がよければトリガーの分解はできるでしょうけど、不要な遠回りは避けたいのが平日の夜じゃないですか(;^ω^)

IMG_6568

フレーム内部を覗くと、トリガーのあたりにインナーシャーシ(正式名称は知りません(汗)が見えますので、これを前上方に向けて引き抜きます。
サクッと抜けるといいんですけど、割と引っかかることが多いと思いますよ、ここは( ‘ω’)

IMG_6572

分解するとわかるのですが、トリガーピンはインナーシャーシに嵌り込むような構造になっています。
トリガーピンがギュウギュウにシャーシに嵌り込んでいるので、インナーシャーシが外れにくいようになっていますので、そんな時はインナーシャーシを引っぱり”ながら”、先ほどのマイナスドライバーでトリガーピンをグリグリしてあげると、シャーシがポロッと外れることでしょう(っ´ω`c)♪

IMG_6575

(´-`).。oO(こんなかんじね。

IMG_6576

あとはトリガーピンを優しくブッ叩くと~⊂(^ω^ )⊃
※叩かなくてもOKなくらい緩いです、このステップまで来ると。
※なので優しく押し出して(*´ω`*)

IMG_6579

kashiyukoのトリガーの外し方、おしまい~ヾ(*´∀`*)ノ゙
初めてのときはkashiyukoもしっちゃかめっちゃかだった覚えがありますが、一度やってみると、、、パズルのようではありませんが無理ではありません。

ちなみに超個人的なことですが、kashiyukoが一番嫌いなのはガバ系のシアスプリングの組み込みです。。
何度やってもクールにできないのであります(´;ω;`)ブワッ


2-3度やれば、きっと鼻歌交じりでもできるはず しゅっ( ‘ω‘ =( ‘ω‘ )= ‘ω‘ )しゅっ

IMG_6581

ちなみに、アッセンブルするときは、ピンの切り欠きが前方(組み込んだあとは前下方向きになるはず)になるようにしてください、お願いですから。゚(´つω・`。)゚。
そうしないと、とんでもないことが起こります、絶対(`Д´≡`Д´)

物は試しなので、一度ぐらい反対側向けてみるのもいいかもしれません。。。ってこともありますねΣ(゚∀゚

IMG_6583

さて、分解したはいいけど、組み立てるのちょっとめんどくさくなっちゃいました。
いつもの悪い癖はなかなか抜けません( ˘ω˘ )

|Д´)ノ ジャ、マタ


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー